Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo

Indirizzo: 2 Chome-5-3 Hatagaya, Shibuya, Tokyo 151-0072.
Telefono: 0362765959.
Sito web: instagram.com.
Specialità: Ristorante giapponese.
Altri dati di interesse: Asporto, Consumazione sul posto, Consegna a domicilio, Ingresso accessibile in sedia a rotelle, Parcheggio accessibile in sedia a rotelle, Alcolici, Assaggi, Birra, Pranzo, Cena, Toilette, Accogliente, Casual, Rakuten Pay.
Opinioni: Questa azienda ha 41 recensioni su Google My Business.
Media delle opinioni: 4/5.

Posizione di Yonago Komeko

Il ristorante giapponese Yonago Komeko è una deliziosa scoperta culinaria situato nel cuore di Tokyo, all'indirizzo di 2 Chome-5-3 Hatagaya, Shibuya, 151-0072. Con una storia consolidata e una reputazione ben meritata, questo locale offre un'esperienza gastronomica autentica e invitante.

Caratteristiche: Il ristorante è orgoglioso di offrire una varietà di servizi, tra cui asporto, consumazione sul posto, consegna a domicilio, ingresso accessibile in sedia a rotelle, parcheggio accessibile in sedia a rotelle, alcolici, assaggi, birra, pranzo e cena. Le strutture igieniche sono eccellenti, con toilette disponibili per un comfort totale. L'atmosfera è accogliente e informale, rendendo il ristorante adatto a qualsiasi occasione, da una cena romantica a una serata con amici. Il ristorante accetta pagamenti tramite Rakuten Pay.

Ubicazione: Situato a Shibuya, il ristorante è facilmente raggiungibile con i mezzi pubblici ed è servito da numerose linee ferroviarie e autobus. La stazione più vicina è la stazione di Hatagaya, a soli 5 minuti a piedi dal ristorante. L'area circostante è vivace e ricca di negozi, rendendo il ristorante un'ottima scelta per una pausa pranzo o una cena dopo una giornata di shopping.

Informazioni chiave: Il numero di telefono del ristorante è il seguente: 0362765959. Per maggiori informazioni e per prenotare un tavolo, si prega di visitare il sito web del ristorante all'indirizzo instagram.com.

Recensioni e media delle opinioni: Yonago Komeko ha ricevuto un totale di 41 recensioni su Google My Business, con una media delle opinioni di 4/5. Questo dato riflette l'elevata qualità del cibo, del servizio e dell'atmosfera del ristorante.

Recensioni di Yonago Komeko

Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo
KM S
4/5

支払いは現金以外に、カードや各種電子マネー、そしてハチペイが使える。これは訪れる理由になる。

おつまみも豊富で、餃子に季節のもの(冷や汁やら、おでんやら!)と、居酒屋として充実。何より、生ビールの入れ方が上手で、よく冷えていて美味しい!
締めのおにぎりは欠かせない。昨今値上がりしまくりの美味しいお米と、こちらも昨今なかなか採れず手に入らず食べられない高品質な海苔、工夫された具材も楽しい。
幡ヶ谷は商売難しいかもしれないが、長く続いてほしいね。

Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo
麺’s倶楽部
3/5

幡ヶ谷6号商店街にあるおにぎりと餃子のお酒のお店
2023年6月のオープン

気になっていたが、なかなか行けず初ホーモン

カウンターとテーブル席で夫婦と思われる男女が切り盛り
この界隈では珍しい1時まで営業

先客は3組 女性が多いようだ

夜は居酒屋ですね。各種のあてとおでんもあります。
軽く呑もうかと思ったが、赤星が@820もしていたので止めた
お酒は高いね
19時半までがハッーピーアワーだから、そこで呑むとお財布に優しい
おにぎりは昔のメニューを見るとかなりあったが、今は絞られているのかな
おにぎりの具材に「卵黄身漬け」があり、あの人気店の影響でしょうか?

●おにぎり:さけ@290+ツナマヨ@290+山椒塩漬け@100
●お味噌汁@280(全て税抜)

お味噌汁とかは付くのか 聞くと一品メニューにありました。
おにぎりメニューの面に記載願いたい

[bなお、:税込か税抜きかの表示がなく、分かりずらい。結局税抜きだったわ]

おにぎりは店主が握ります
海苔で完全に包まないタイプ
大きさはコンビニおにぎりより一回り大きい
比べてはいけないが、おにぎりの有名店と比べると価格も違うのでなんとも言えないが
想像よりも小さい・・・
お米はふっくらと炊かれており、優しく握られているかな
具材も味は良いが少ないなぁ

ツナマヨに山椒は合いますね
山椒の刺激が良い

お味噌汁はなめこと油揚げ
味は良いが、汁椀の底が平らで手で持ちにくい
滑るそうだった

結局おにぎり2個だと足らないから、
●おにぎり:昆布@260を追加
シンプルな昆布はハズシなし

女性客はおにぎり2個とお味噌汁がちょど良いみたいですが、
男性には食事としてくると、CPは悪いね
呑んで〆におにぎりがちょうどよいかな

Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo
al cali
1/5

消されたので再投稿します。
オープンから通ってます。久々に伺ったら、おにぎりのメニューが半分程度になっていました。好きだったメニューが全てなくなってしまい悲しかったです。さらに、おにぎりのサイズがかなり小さくなっていました。以前は2個でお腹が満たされるくらいボリューミーで食べ応えのあるサイズだったのが、今はコンビニのおにぎりと同サイズくらいでした。一品料理のメニューも減ってしまい、以前は写真付きメニューでわかりやすかったのに今は文字のみ。種類が豊富でボリューミーなおにぎりが魅力だったので、今のメニュー展開に変わってしまったことが残念です。

Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo
鼻でか太郎
2/5

幡ヶ谷の商店街沿いの1階に店舗があるので
目立ちますね!

明るい雰囲気で、外観良し。店内も清潔感ありました。

おにぎりがメインなのですが、高いなぁ
1.塩むすび(308円)税込〜27.いくら(660円)税込

ただの塩むすびが(308円)税込とかやりすぎじゃない??てか、税抜表示のメニューが何より気にくわない。自分でも高いと思ってる証拠だろうに。。。と主観はここまで。

肉餃子(440円)税込
小さいなぁ、冷凍焼きました〜って感じ?
不味くはないけど、家で焼いた餃子の方が美味いよ。。

土佐ちくわの丸ごときゅうり(605円)税込
見た目のインパクトは良いですね!
写真の数と違うなぁ、半分の数。。

23.卵黄身漬け(418円)税込
ふんわり握られていて、美味しいおにぎり風ではあるんだけど、やわすぎて食べてて崩れます。黄身漬けが浅いのか、おにぎりの具としてはイマイチだったかなぁ
お店の人一押しでしたがそこまででした。

生ビール(660円)税込
マルエフ、キンキンに冷えたジョッキでちゃんと中ジョッキなので量もあしました〜

レモンサワー(638円)税込
しっかりこちらも中ジョッキなのが嬉しい。

CPですが、税抜表示なのが気になるのと、写真と食べ物が違ったり、なので高いと思う。
お通し代が無いのは良かったですが。

店員さんの対応イマイチでしたね。。
元気も無いし、ホールの女性スタッフの言葉遣いや動きが気になりました。

不味くはなかったですが、ちと高いので再訪はないかなぁ

Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo
かぜ
4/5

【米子】
• 筋子のおにぎり 500円
(限定)
• 天むす(2個) 360円
• お味噌汁 200円

『フワッと優しく握られたお米が美味しいおにぎり』
渋谷区幡ヶ谷のおにぎりと餃子の専門店。

2023年6月2日にオープンした
幡ヶ谷駅北口から徒歩約2分の場所にある
「米子」さんに行ってきました!
今回は限定の筋子のおにぎりや
天むす、お味噌汁を注文しました。

おにぎりのお米は山形県産のつや姫
のりは有明産を使用しているそうです!
筋子のおにぎりはこの日の限定メニューで
フワッと握られたおにぎりの中と
上に贅沢に筋子がトッピングされていて
パリッと感が残ったのりで包まれています!
お米の粒感がしっかり感じられて美味しく
筋子の濃厚な味わいが合わさり堪りません!

天むすは青のりが入ったえび天に
めんつゆが染み込んでいて小さめの
おにぎりでえび天がはみ出ています!
こちらもお米に良く合う組み合わせで
風味豊かな青のりが良かったです!

お味噌汁はお出汁が感じられて
大きめのお揚げやきのこ類などが
入っていてホッとする味わいでした!

おにぎり専門店だと思っていましたが
お店を出た時に小さい看板を見ておにぎりと
餃子の専門店だったことに気付きました。
次は餃子も食べてみたいと思いました!

Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo
2222 Green plants
5/5

通りかかりで席が空いていたので、入店。
入口がほぼガラス張りなので、女性でも入りやすさ抜群。

今回は、餃子とビールでサクッと優勝させて頂きました。
赤星瓶ビールと、
しそ餃子と肉餃子はどちらも相性が良かったです。

餃子とおにぎりがメインのお店と拝見しましたので、
おにぎりも注文しまして、

梅星、鮭、ちりめん山椒、黄身、シソしらす。

口に持っていくと、
海苔の香りが良く、食べる前に、美味しさが伝わってきます。

お米もほどよく、握りも良いのか、
口の中でほぐれてゆくので、
口内調味で具との調和から一体感があり、
美味しいです。

コンビニで買うくらいなら、
ここでテイクアウトしたくなります。

また、近隣で美味しい白米となると、
小料理屋となってしまいますが、
こちらであれば、コスパも良いです。

具はどれも
安定感抜群です。

個人的には、シソしらすに乗っかっていた。
実山椒が気に入りました。

次回は、
トッピングの青唐漬けと餃子で
ピリッとジューシーな感じから、
スッキリ系の酒で優勝し、
実山椒のおにぎりで〆たいなと思います。

昼にランチも活用したい。
長く続けて欲しいお店です。

Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo
ナカヤマトシエ
5/5

食べかけ写真でスミマセン?
おにぎりの中にたっぷり満ちている卵黄身漬けを見てもらいたくて…。
ふっくらと炊き上げ、優しく握られたおにぎりは、塩味はまろやかで海苔の風味も良く、材料の良さが分かります。
家族のためにテイクアウト分も作ってもらったのですが、いつもは食の細い母が、この大きなおにぎりを2個もたいらげました。
作りたてでも、テイクアウトでも、それぞれの美味しさを楽しめます。
レギュラーのおにぎりだけでも26種類ある上に、トッピングで更ににアレンジ可能。
オススメを尋ねたら、私の好みに合わせて「鮭+山椒塩漬けトッピング」をチョイスしてくれました。これまた美味しいです。

スタッフさんの対応は、笑顔で丁寧。
木の温かみを感じるお店の作りは商店街にマッチしていて、道に面している部分がガラス張りなので入りやすい雰囲気です。

Yonago Komeko - Shibuya, Tokyo
shot s
4/5

おにぎりをメインに打ち出している軽食中心の居酒屋さん。テイクアウトなども積極的にやっているようで、商店街真ん中の立地柄地域の人々の出入りが盛んな様子。大きめのおにぎりとつまみ系メニューをいただいたが味も良く、ボリューミーなのは良かった。
当日は店内のオペレーションがうまく回っておらず、混み始めるとオーダー飛ばされたり等色々改善点があるように思った。あと酒飲みの常連さんの会話声が煩かったので、ゆっくり食事を楽しむというよりはサッと食べてそこそこに切り上げるスタンスで行くのが良さそうです。スタッフさん達は丁寧な接客でしたので、また機を見て再訪したいと思います。

Go up